5月2017

口腔衛生と全身疾患

口腔衛生と全身疾患

野澤歯科医院のHPで繰り返しお伝えしておりますのが、プラークコントロールの重要性です。

プラークコントロールとは、病気にならない様に細菌を減らす事。または、既に病気になってしまっている場合、その治療の為に細菌を減らす事です。

虫歯歯周病の予防と治療にプラークコントロールは必須です。どちらも細菌が大きく関与する病気ですから、それを減らさない事にはお話になりません。

しかし、それだけではありません。

まずプラークコントロールが不十分な場合、必ず歯周病に罹患します。そして、、、

2017/5/12,13に開催された日本歯周病学会の学術大会(福岡で開催。当院から前田が参加)にて、歯周病アルツハイマーの因果関係を示唆する実験結果を発表していたグループが有りました。(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000015-mai-soci)

また、歯周病インフルエンザに因果関係が有ることは2015年の歯周病学会で報告されておりほぼ確実とされています。

昔から歯周病糖尿病は因果関係が深いとされていましたが、最近では歯周病患者の糖尿病は治らないとされています。糖尿病学会、歯周病学会、双方向でのコンセンサスが出来ています。

他にも様々な病気との因果関係が示されています。(臨床歯周病学会HPより   http://www.jacp.net/perio/effect/)

厚生労働省では、有病者における口腔ケア(歯周病の管理)を行っているグループと行っていないグループでの入院日数や治療効果の研究を整理しています。(厚生労働省HPより http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000030114.pdf)

口腔ケアを行っているグループの方が病気の治癒が早いと言う結果が出ています。

この様に口腔衛生と全身疾患の関係は太いものです。口も体の一部で、最も汚れやすい器官ですから当然と言えば当然です。

この系統の話題は次から次へと出てくる(もう出てる?)はずです。

ITI(今年2回目)

6月8日はITI参加の為、16時までのご予約とさせて頂きます。

申しわけありませんが宜しくお願い致します。

とはいえ、ITIって?

詳しくはWEBで。ITIサイト(https://www.iti.org/)

世界中に支部を持つインプラントの学会で、本部はスイスのバーゼルにあります。世界中に支部(110か国)を持ってますから、いろんな国の、いろんな歯科医師や歯科関係者の研究や、お話を聞けます。日本支部の中で、更に地域ごとの支部があり、国内だけで40以上。従って小グループが世界中に無数に散らばっている学会です。

私達が参加するのが東京の池袋を拠点(マフィアじゃないよ)とするグループで、先輩の皆さんに様々な知見を頂いたり、若い先生方の高い技術に感心したり。また、インプラントの学会なんですが、それだけにとらわれるような内容ではなく、幅広い議論が交わされています。

環境にとらわれずに様々な場所から知識を入れて行かないと、直ぐに時代遅れになります。そうなってしまっては遅いですし、治療を受ける患者さんに対して責任が持てません。

そんなこんなで当日夕方より休診ですが、御理解の程宜しくお願いします。